小原式の練習方法で安定したショットと100切りが手に入る!
小原大二郎コーチ監修、7日間シングルプログラムの3枚目のDVDをレビューした記事です。
1枚目でビジネスゾーンの基礎を学び、2枚目で3時−9時のハーフショットを習得し、いよいよ3枚目で肩から肩までのショットにはいっていきます。
そして、最後はフルショットだけ。
3枚目は、「肩から肩のスイング」と「フルスイング」のレッスンです。
7日間シングルプログラムでは、小さいスイングから大きなスイングへと順に習得していきます。
この地道な練習が後で実る時がきます。
必ず順番を守る必要がありますが。。。
正直、2枚目のハーフショットまでは地味なので練習する気にならなかったと思います。
ですが、この「肩から肩までのショット」でようやくスカッと打つことができるようになってきます。
まずは、肩から肩までのショットをどのように打てばよいのか?
という部分についていていきましょう。
下半身!上半身!クラブ!
肩から肩までのスイングでのポイントは、
・下半身の動き
・上半身の動き
・クラブの動き
これら全てが重要となります。
これらを同時に意識しなければならないので、難しい気がしますがハーフショットまで完璧にマスターしてれば簡単です。
下半身で気をつけるべき動きは3つ。
レッスンでの教えを守るだけで、スエーしなくなるし、前後のブレにも対応できます。
この下半身の動きはぜひ頭に入れておきたい内容です。
上半身は回転軸を意識することが重要ですが、下半身での動きができていればさほど意識することはないと思います。
ココで為になったのは、ドコまで回転させるのか?という部分ですね。
これについてもレッスンで分かり易く解説されてますし、実は下半身がポイントになってきます。
で、最後にクラブの動き。
フェースの向きとシャフトの向きや角度については、非常に参考になりました。
かつて私は体の動きにしか目が行かず、なかなか上達しませんでした。
もっと早くこの「クラブの動き」に着目していれば3ヶ月ぐらいで100切りできたんじゃないかと後悔してるぐらいです(汗)
小原コーチは、あくまで練習する順番は、
下半身の動き
↓
上半身の動き
↓
クラブの動き
という順に練習しましょう。
と言われてますが、私はクラブの動きを先に意識するのもアリだと思ってます。
なぜなら、正しいフェースの向きと角度、正しいシャフトの向きと角度を意識して振ろうとすれば、自然と正しい下半身の動き、正しい上半身の動きになるからです。
逆を言えば、正しい下半身、上半身の動きをしないと、正しいフェースの向きと角度、正しいシャフトの向きと角度にならないです。
結局、どっちでも「自分がやりやすい方」で試してみるのが良いかと思います。
この章の最後に、ボールを使った練習方法を教えてくれます。
この練習をすれば、自然と正しい動きがマスターできます。
フルスイングでぶっ飛ばせ!
後半は、フルスインについてレッスンされてます。
ここまで習得できていれば、ほぼフルスイング出来る状態になっています。
後は、「トップの位置」と「フィニッシュ」を覚えるだけです。
肩からトップまでどの辺りまで上げていくのか?
どの位置で止めるのか?
という疑問は、このレッスンを見れば解消されます。
とても簡単な基準を示してくれます。
小原コーチのフルスイングでは、「フィニッシュ」に重点を置かれています。
フィニッシュで重要なポイントは3つ。
これは、あまり意識してなかったことですが、言われてみれば納得の内容です。
小原コーチのゴルフ理論である、
「逆算式のゴルフスイング」
の真髄はココにあるということが理解できました。
フルスイングでも、ボールを使った練習方法が紹介されてます。
正しい体の使い方が身につきます。
ここまでくれば、OBが極端に減るのでスコアが劇的に縮まるでしょう。
100切りは直ぐそこまできています(^^)v
PS.
いよいよ最後のDVDである4枚目では、よりビジネスゾーンを固めるための実践的な練習方法を教えてくれます。
実際にボールを打つ練習なので、ぜひ練習場でお試しください。
→小原大二郎の7日間シングルプログラム4枚目のレビューはこちら
関連ページ
- 7日間シングルプログラムの口コミ
- 7日間シングルプログラムの口コミをまとめました。小原大二郎ティーチングプロのレッスンは実際どうなん?と思ってる人はこの記事をお読み下さい。
- インパクトゾーンを極める方法
- 小原大二郎コーチのゴルフ理論がつまったレッスンDVDである7日間シングルプログラムを見れば、ビジネスゾーンの軌道を安定し、スコアアップにつながります。
- ビジネスゾーンを習得セヨ!!
- 小原大二郎コーチのレッスンDVDである7日間シングルプログラムの2枚目のレビュー記事です。ビジネスゾーンを正しい軌道で通すためにすべき事が収録されています。